先日、壬生寺の節分会に行ってきました!
実は……壬生寺の貫主と社長は中学からの同級生なんです!!腐れ縁です。
壬生寺の節分会(せつぶんえ)は、白河天皇の発願によって始められたと伝えられ、900年余りもの永い伝統を持つものです。壬生寺は各寺社の中でも、京都の裏鬼門(南西)に位置し、京都の節分鬼門詣りの一端を往古より担っています。ご本尊は「延命地蔵菩薩(重要文化財)」であり、お地蔵さまの誓願である庶民大衆の除災招福を祈願して、3日間にわたり古式による節分厄除け大法要が行われます。
当社では、毎年厄除け、1年の除災招福を祈願して御本尊宝前に献供させていただいております。
今年、初めて伏見山本本家にお願いした純米大吟醸をお下がりに持ってきていただきました!
美味しく飲み干してしまいました。
【日記の最新記事】